帰国して2年が経ちました。
ガーナに居た2年も過ぎてみれば早かったような気はするけれど、日本でのこの2年はやはりそれ以上に早かった。結婚、就職、妊娠、出産、今この文章を作っている時も抱っこで眠っている息子がいて…と自分をとりまく環境も大きく変化した2年だったけれど、今でも時々ガーナや協力隊の夢は見る。きっと自分の中で、大切な経験になっていると思う。
そして、今でも親しくしていたNGOのパスターとは月1~2回、電話でやりとりをしている。
ただのボランティアだった私をいつまでも忘れず連絡をくれる人がいて、息子が生まれたことも孫の誕生のようにあ喜んでくれるのは素直に嬉しい。
パスターのNGOでグラスカッターのプロジェクトを日本企業の支援により始めて3年。
先日、残念な報告があった。
一時は30匹以上に増えたらしいが、最近原因がよくわらないまま相次いで数匹死亡してしまったそう。感染症か何かでしょうか。
グラスカッターは比較的病気に強いといわれるが、日本でも家畜の感染症の伝染の早さはニュースになるほど。もし感染症であれば感染が他の個体にも一気に拡がる可能性がある。
このまま全滅という最悪の事態を避けるため、泣く泣く残っているグラスカッターを売り手放したそう。
(お肉として食べる分には問題ないそう。)
申し訳ないと何度も言われた。
農業は厳しい。動物相手に今までよく頑張ってくれたと思う。
ずっとガーナにいて経過を見られなかったこちらこそ申し訳ないと思う。
売れたグラスカッターで得られた収入は、NGOの子ども達のために使うことを約束してくれた。
ずっと続けられなくなってしまったことは大変残念だが、パスターと青年ボランティアのみんなでまた協力し合って地道にNGOを活動の幅を広げていってくれると思います。
最後に支援して下さった企業の方に、今一度お礼申し上げます。
気づけば、ガーナ生活のアレコレから一転、完全なる育児日記のようになってしまってるこのブログ…
たまには違うことでも書いてみよーかということで。。
Myブームのお話。
1つ目はヨガ。
これはもう3年くらい。
妊娠してからは気の向いた時に家にて好きなポーズだけの我流ヨガ^^;
いつかまたちゃんと習いに行きたいと思いつつ☆★☆
2つ目。
妊娠してからパンが食べたい欲求が増しに増した私。
妊娠するといろいろ嗜好が変わるらしいけど、私の場合はパンらしい。
でもそれは妊娠が終われば元通りになるはず… と思ってた。
しかし、、出産してから早5ヶ月半。。
一向にその欲望が衰退する気配はなく…^^;
気付けば、パンのこと考えてます。。笑
京都はホントにパン屋さんの激戦区だと思います。
家から徒歩圏内にないのが、唯一の救い?だけれど、ホントちょっと行けばとっても魅力的なパン屋さんがあちこちに点在するから嬉しい&危険。
で、特に今はまっているのがベーグル。
いろいろ調べては今度はあそこ、今度はこっち♪とお気に入りのパン屋さんを求めて出歩き、自分でも作ってみたりする始末。。
最近の週末はベーグルショップのハシゴ・・・♪
冷凍庫にストックがないと、買いに行かねばっ!!と思うのであります。。
ひとえにベーグルといっても、お店によっていろーんなタイプがあり、これからも旦那様(私のパン欲に少し呆れ気味ですが…)と一緒に食べ比べていく予定♪♪
ちなみにアメリカなんかでは、むちむちもっちりなベーグルは赤ちゃんの歯固めとしても使われるそう。
我が息子にもベーグル歯固めを与えてみよーか☆
5/18で生後5カ月になりました。
ので、5か月記念に離乳食をにあげてみた。
その前に麦茶とかあげてみたけど、なんじゃコレーーー(=_=;;)!?って顔して、全く受け付けず…そんな調子でお白湯もダメな息子くん。
でも夕飯のときに一緒に食卓に座らせてあ~ん♪とかやると、口を開いたりもするので、ものは試しに。
結果。
重湯も味ないしきっとダメで、やっぱまだ早かったね~~☆って開始を遅らせる予定の親の期待をまんまと裏切り、パクパク食べた!
泣いてもっとくれぃ!とせがむ有様^^;
じゃ、続けましょうか…と離乳食に関しては順調に進んでおります。
これまでに、10倍粥、人参、かぼちゃ、ほうれん草を食しました。
いつからタンパク質あげよーかしら…
アレルギーとかないといいけどね。
最近あんよを自分の手でつかめるようになってコロコロしています。
器用だわ。
しかし、まだ寝返りはムリなのー。
今年のGWは実家の三重県に戻ってました。
生後半年までに動物園に行くとアレルギーになりにくいとか聞くので、プチ動物園のある近くの公園へ散歩に行ったり、
毎食毎食まんぷく~♪までモリモリ食べたり、、
おかげで3日で体重が1キロ以上増えたぁ。。
と、まぁ家事を一切任せて^^;私はゆっくりさせてもらいました。
生まれて4ヶ月半。
5月5日、はじめての節句を迎えました。
両親に兜とこいのぼり(ベランダにちょいとくくりつける小さいの)を買ってもらった。
ありがたいけど、うちの親、ホント孫には財布のひもがゆるいなぁ~^^;と思う…
うちはマンション住まいなので、カラーボックスの上に置けて、コンパクトに収納もできるこのサイズ↓
ムスコはまだ離乳食さえ始めていないので、何か作っても何にも食べられないんだけどさ…
GW最終日はどこにもお出かけせず、ゆっくりお家で過ごしたので、こいのぼりクッキーでも作ってみた。バターなしで作ったら、かたーいサブレができました。
せっかくなので、とりあえず握らせてみる・・
来年はちまきくらい食べられるといーねー☆
今日でムスコ君、生後100日経ちました。
命名式:特にせず
お七夜:クリスマスだったので、単にクリスマスのお祝い
お宮参り:パンパンと拝みに行っただけの簡易バージョン
など、行事にはあまりこだわりのない我が家^^; ごめんね。。
100日もどーせそんな感じで終わるのだと思ってたら…
旦那が「お食い初めをしたい!!」と。
なんでも勤務先の人に感化されたらしぃ。
してもいーけど、、、
え?私、作んの!?
外で済ますことも考えたけど・・・調べたら何せ高い!! 数万の出費は痛すぎる、てかムリ!
しゃーない、ここはいっちょ頑張るか☆ 気合いっ!
***********************************
ということで…
まず世界遺産 上賀茂神社へ百日参り。
しかし、ここではやっぱパンパンだけ…^^;
ま、いいやね。
次に激安スーパーへ買い出しに。
鯛の尾頭付きなんて、買ったことない、見ようと思ったこともない。
さて、いくらするのかー。。
でーんっ!40センチの大物です!
…880円也。
案外安かった^^; さすが激安スーパー!
普通、相場ってどれくらい??
≪お食い初めメニュー≫
**一生食べ物に困らないように**
注)鯛の向きが逆なのはお気になさらぬよう・・・恥
・鯛の塩焼き
・筑前煮
・紅白なます
・蛤のお吸い物
・赤飯
・黒豆
・梅干し
・デザート(シフォンケーキとクッキー)
・歯固めの石
朱塗りの膳などあるわけないので、頂き物の離乳食用食器です。
うん、大満足♪
自己満足♪
旦那も満足♪
きっとムスコ君も満足♪♪
おまけ☆
title:シフォン君とムスコ
久しぶりにブログでも・・・☆
気がつけば2011年ももう3月。
陣痛が来て、病院に向かっている時に初雪だぁ!と思っていたのはもう3か月前・・・子育てに奮闘している間に今年の冬も終わりそう^^;
ということで、うちの子ももうすぐ3カ月。
新生児のうちからよく泣くベビーだったけど、最近は抱っこ抱っこ♪と人(私)の顔見て甘え泣くようにもなりました。朝起きて、とりあえず朝食、夕食の準備、洗濯と一通りの家事をだぁーーーっとこなし、昼間はもっぱら抱っこと授乳の繰り返し。旦那が帰ってきたら、待ってました!と旦那にパスっ★(残業がない仕事って助かるわぁ。)
そんな大して忙しくもないハズの毎日ですが、なんだかんだあっという間に過ぎちゃいます。仕事帰りにカフェでまったり読書なんかしてた日々が懐かすぃ・・
いろいろ表情が出てくるムスコを見てるのも面白いけどね☆
誰もが旦那似という我がムスコ↓
こないだ旦那も抱っこしながら、「俺に似てるなぁ・・*^^*テレ」とぼやいてました・・
産んだのはわ・た・し!!
昨日働いてたクリニックの先生から出産祝いをいただきました。ミキモトのフォトフレーム。ミキモトってきっと、あの真珠や宝石のミキモト…☆今だかつて、そんな高級フレームに写真入れたことないワ^^; この機会に家族写真でも撮りにいこうかな~♪
その他にもたーくさんの方からお祝い頂きました。
皆様、どうもありがとう❤ 感謝❤❤