今週は水曜日、金曜日と2回にわたり、エイズ対策隊員による自主講座を開催した。二本松訓練所にいる隊員のほとんどがアフリカやアジアなど、HIV感染率の高い国へ派遣されるため、ぜひ知識を持って活動してほしいという思いから開催に至った。
この日のために、かなりの時間を準備に費やしてきた。時に、皆で終わりのなかなか見えない討論をし、日曜日は朝6時に起きて使用物品の作成にあたり、予行練習も何回も行った。
エイズ対策隊員の中のマスコミ関係者が企画した"Rubber Angel"というユニットを結成し、看護師免許を持つ3人で前座の歌とダンスを披露。替え歌の歌詞やオリジナルダンスまで作成され、もうやらねばならぬ状態へ。しかしなかなか楽しかった、これが。

1.感染拡大ゲーム
2.リスク順に感染ルートの並べ替え
3.コンドーム装着手順

グループに分かれてワークショップを実施し、私も1つのグループのファシリテーターを務めた。
やってみて、思ったこと。
皆やっぱりホントに基礎的な部分の知識は持っている。が、昔なんとなく習ったような・・・という感じで、感染リスクが高いわけではないが、まったく感染しないとは言い切れないグレーゾーンに入る行為に関しては、意見が別れる。確かに、リスクには高低が存在するが、低いからと言って自分は感染しない!というわけではない
。
"None or All"であることを知ってほしい。
何人もの人から「良かったよ」と言ってもらえた。お世辞かもしれないが、自分たちも大変勉強になったし、やって良かったと思う。これから先、任地でも自分がファシリテーターになってワークショップをやることがあるかもしれない。今回の反省点を自分なりにまとめて、この経験が無駄にならないようにしなきゃね。

↑久しぶりの白衣はちょっと新鮮・・・かなり恥ずかしかったが、楽しかった☆
病院で働いてたら、恐れ多くてそんなに親しくなんてなれないであろうNs大先輩の2人と。
この日のために、かなりの時間を準備に費やしてきた。時に、皆で終わりのなかなか見えない討論をし、日曜日は朝6時に起きて使用物品の作成にあたり、予行練習も何回も行った。
エイズ対策隊員の中のマスコミ関係者が企画した"Rubber Angel"というユニットを結成し、看護師免許を持つ3人で前座の歌とダンスを披露。替え歌の歌詞やオリジナルダンスまで作成され、もうやらねばならぬ状態へ。しかしなかなか楽しかった、これが。
1.感染拡大ゲーム
2.リスク順に感染ルートの並べ替え
3.コンドーム装着手順
グループに分かれてワークショップを実施し、私も1つのグループのファシリテーターを務めた。
やってみて、思ったこと。
皆やっぱりホントに基礎的な部分の知識は持っている。が、昔なんとなく習ったような・・・という感じで、感染リスクが高いわけではないが、まったく感染しないとは言い切れないグレーゾーンに入る行為に関しては、意見が別れる。確かに、リスクには高低が存在するが、低いからと言って自分は感染しない!というわけではない
。
"None or All"であることを知ってほしい。
何人もの人から「良かったよ」と言ってもらえた。お世辞かもしれないが、自分たちも大変勉強になったし、やって良かったと思う。これから先、任地でも自分がファシリテーターになってワークショップをやることがあるかもしれない。今回の反省点を自分なりにまとめて、この経験が無駄にならないようにしなきゃね。
↑久しぶりの白衣はちょっと新鮮・・・かなり恥ずかしかったが、楽しかった☆
病院で働いてたら、恐れ多くてそんなに親しくなんてなれないであろうNs大先輩の2人と。
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。