忍者ブログ
生活のことや仕事のことなど、日々の足跡を少しずつ残してます。
80 80 80 80
80 80 80 80
[65]  [64]  [63]  [62]  [61]  [60]  [59]  [58]  [57]  [56]  [55
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

このままの知識や技術で派遣されてはマズイ・・・との危機意識から、エイズ対策メンバーで週1回WORKSHOPを開催することになった。

昨日が第1回目。
テーマ「HIVの概要と感染経路」「AIDSの症状」

私はAIDSの症状を担当。
AIDSは23個の日和見感染症のうちいずれか若しくは2つ以上を発症すると、診断される。
症状は実に多様で、AIDSの症状はこれです!というように断定できないから難しい。

きっと派遣されたら、ほぼ毎日AIDSを発症している方に出会うのではないかと思う。
そうなった時に、自分はどういう行動をとるんだろうか、自分は何ができるだろうか・・
答えはすぐに出ないが、皆でディスカッションし、考えることは大切。

また先日感染症講座があり、そこでHIV/AIDSについても触れられたのだが、その中で1回の性交で感染する確率が数字で示されている資料があった。それを見たエイズ対策以外の多くの隊員は「意外に低い」と感じたという。私はそれを聞いて、少しショックだった。確かに数字で見ると、低いという印象を持ってしまうのかもしれない。でも、感染するか否かは、0か100。つまり、"None or all"
伝えるって難しい。自分が伝える側にたった時に私はきちんと伝えられるだろうか。しかも外国語で。
うーん・・


このような勉強会の場は、HIV/AIDS問題の大きさ、深刻さを実感し、改めてなぜ自分がエイズ対策隊員を選んだのかということを問うことができる場となる。

毎日語学づけでなかなか本業の勉強ができないでいるが、せめて週1回のこの時間はHIV/AIDSを真剣に考える時間としたい。

PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:


カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[01/15 アヤカ]
[01/10 ゆき]
[12/28 アヤカ]
[12/28 アヤカ]
[12/28 アヤカ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
アヤカ
性別:
女性
職業:
病院勤務
趣味:
旅行♪
自己紹介:
2007年6月18日から青年海外協力隊(19年度1次隊)、エイズ対策で、ガーナへ派遣されていました。
今は日本でまた病院勤務。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]