訓練もはや6日目。
徐々に訓練生活にも慣れてきた。

↑JICA二本松 青年海外協力隊訓練所
ガーナ隊員は全部で10人(うち女性7人)。
残念ながら同じ地域に派遣される人はいなかったが、なかなか楽しそうなメンツであり、これからうまくやっていけそうな気はする。
うわさに聞いてた通り、6時起床、7時から朝礼、23時にはまだ寝れないけど一応消灯。
これもだんだん慣れてきて、そんなに苦痛じゃない。
痩せるかと思ってたけど、1日3食しっかり過ぎるほどしっかり食べて、一日中座ってることが多いので、間違いなく太るだろう。でも一応、体力作りもこの訓練の目的なので、1日1時間は運動することを目標にしている。最近はジムで自転車をこいだり、キャッチボールをして汗を流している。
あとは、ラジオ体操の声の先生の講座があったり(生声のラジオ体操!)、時には眠いが、国際協力とはなんぞや・・・という講義が盛り沢山。なかなか味のある毎日を過ごしていると思う。
問題は語学・・・一応ミドルクラスに入れたっぽいが、なんせ課題が多い。。
昨日の日曜なんて、朝の9時から17時までびっちり語学づけ。お尻から根っこが生えそう・・
まだまだ今は序の口、今後どうなるんだか・・怖い怖い。
でも!
目標:日常生活会話がスムーズにできる、HIV/AIDSに関して現地でプレゼンができる
あー、がんばろ~
明日は狂犬病の予防接種がある。
筋肉注射・・・痛いよなぁ。。
徐々に訓練生活にも慣れてきた。
↑JICA二本松 青年海外協力隊訓練所
ガーナ隊員は全部で10人(うち女性7人)。
残念ながら同じ地域に派遣される人はいなかったが、なかなか楽しそうなメンツであり、これからうまくやっていけそうな気はする。
うわさに聞いてた通り、6時起床、7時から朝礼、23時にはまだ寝れないけど一応消灯。
これもだんだん慣れてきて、そんなに苦痛じゃない。
痩せるかと思ってたけど、1日3食しっかり過ぎるほどしっかり食べて、一日中座ってることが多いので、間違いなく太るだろう。でも一応、体力作りもこの訓練の目的なので、1日1時間は運動することを目標にしている。最近はジムで自転車をこいだり、キャッチボールをして汗を流している。
あとは、ラジオ体操の声の先生の講座があったり(生声のラジオ体操!)、時には眠いが、国際協力とはなんぞや・・・という講義が盛り沢山。なかなか味のある毎日を過ごしていると思う。
問題は語学・・・一応ミドルクラスに入れたっぽいが、なんせ課題が多い。。
昨日の日曜なんて、朝の9時から17時までびっちり語学づけ。お尻から根っこが生えそう・・
まだまだ今は序の口、今後どうなるんだか・・怖い怖い。
でも!
目標:日常生活会話がスムーズにできる、HIV/AIDSに関して現地でプレゼンができる
あー、がんばろ~
明日は狂犬病の予防接種がある。
筋肉注射・・・痛いよなぁ。。
PR
4月4日 JICA二本松 青年海外協力隊訓練所に入所
いよいよ訓練が始まった。
ここ2日間はオリエンテーションばっかりで、ちょっと眠い場面もあり、、
まだあんまり訓練所の生活がどんなものなのかっていうのがよく分からない。
生活班という男女混合16名の班に分かれて、いろいろやる。いろいろってのはまた追い追い書いていこうと思うけど、2日目にして少しずつ皆とお近づきになってきたような感じ。個性的なメンバーでこれから皆のバックグランドを聞いていくのが楽しみ☆
今日はセンター試験のような英語のクラス分けテストを受け、明日クラス発表。
私、文法もかなり弱くなってきている・・まぁ、あんまり今日のテストを頑張って、とんでもないクラスになっても怖いしね。。
とりあえず、今日はパソコン、無線LANの設定に振り回されて、授業よりもアフター5で疲れたぁ・・・
結局私のおんぼろPCには無線LANは内臓されておらず、、、ネット環境が悪い。。
ので、今日はこの辺で。
いよいよ訓練が始まった。
ここ2日間はオリエンテーションばっかりで、ちょっと眠い場面もあり、、
まだあんまり訓練所の生活がどんなものなのかっていうのがよく分からない。
生活班という男女混合16名の班に分かれて、いろいろやる。いろいろってのはまた追い追い書いていこうと思うけど、2日目にして少しずつ皆とお近づきになってきたような感じ。個性的なメンバーでこれから皆のバックグランドを聞いていくのが楽しみ☆
今日はセンター試験のような英語のクラス分けテストを受け、明日クラス発表。
私、文法もかなり弱くなってきている・・まぁ、あんまり今日のテストを頑張って、とんでもないクラスになっても怖いしね。。
とりあえず、今日はパソコン、無線LANの設定に振り回されて、授業よりもアフター5で疲れたぁ・・・
結局私のおんぼろPCには無線LANは内臓されておらず、、、ネット環境が悪い。。
ので、今日はこの辺で。