忍者ブログ
生活のことや仕事のことなど、日々の足跡を少しずつ残してます。
80 80 80 80
80 80 80 80
[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、念願だったパン教室に行ってきました。
って言っても、1回きりの教室。
メニューが大好きなベーグル&ベビ連れOKだったので、すでに定員いっぱいのところを別日に調整していただいて^^; 有り難し~~♪

で、ここ1カ月くらいベーグル作りまくってます☆
1人でたくさんこねるのは大変なので、夫にも伝授。夜に2人してこねて発酵まで済ませ、朝に私がちょいと早起きして焼く。

 

焼き立てはホント美味です!!ベーグル買いあさってたのが、ぴたっと止まりました^^;
今はいろんな小麦粉やフィリングに使えるドライフルーツなどに興味津津。

ベーグル最高ですが、カンパーニュやパンドフィグなんかも大好きなこの頃なので、こっちも手作りできるようになりたいなぁ~ 

そーいえば、ガーナでもパン工房?を見せてもらいに行ったことがあった。
オーブンなんかないから、土でできたでっかい円形ドームのような窯で焼いてました。
ガーナで売られているのはもっぱら食パンばっかりだったけど、朝はパン!が根付いたのは紛れもなくガーナ生活な気がする。

そして、、どーでもいいけど、
今年の誕生日にホームベーカリーを買ってあげる!という夫の提案にヤッター♪と思ってたけど、、家族のための家電が何故に私の誕生日プレゼントなのだ…?ということに最近気が付いた。。
撤回せねばっっ

PR

子どもの成長は早いなぁ~

最近体重をはかっていないけれど、多分7kg台。
まだおチビな方ですが、それでも手足はむっちむち。
ドラえもんみたい。。笑

   

離乳食も食べすぎ位よく食べる。
今のところ、アレルギーとか好き嫌いもなく、何でもパクパク食べるので助かります。


最近のブームは擬音語
ワンワン、フガフガッなどで大爆笑^^

 

この笑顔で周りも笑顔になります♪


7月7日、20年位ぶりに七夕飾りもしてみました☆
(ちょっと笹が枯れ気味ですが…)

 

夫のお願い
「みんなで大きいお家に住めますよーに」
仕事、ガンバレ!


風呂上がりの1枚

 

「乳くれぃ☆」


6月から毎月1回、鴨川でほとりヨガすることにしました。

って言っても、普段みたいに自分1人でやるんじゃなくて、夫と息子も一緒に。

月1、日曜日の朝にヨガを教えてくれてるインストラクターさんがいて、ベビ連れでもOKか聞いてみたところ、快くウエルカムと言って下さったので☆

レッスン料は河原に落ちているゴミです。
鴨川はきれいになるし、自然の中でのヨガで体はスッキリするし、無料だし、一石三長♪

夫にも、普段なまりがちな体をほぐす良い機会。
最近一段と「構って♪」「構ってよ!」「構えーーー!!」な主張が激しくなった息子はみんながヨガをしだすとうぎゃーーと泣きだすので、夫と交互にあやしつつ・・・ですが、楽しみな時間がまた増えました☆

 

ちょっと不機嫌な息子・・・そのうち一緒にできるといーなぁ♪
 

 

気づけば、ガーナ生活のアレコレから一転、完全なる育児日記のようになってしまってるこのブログ…
たまには違うことでも書いてみよーかということで。。


Myブームのお話。

1つ目はヨガ。
これはもう3年くらい。
妊娠してからは気の向いた時に家にて好きなポーズだけの我流ヨガ^^;
いつかまたちゃんと習いに行きたいと思いつつ☆★☆

2つ目。
妊娠してからパンが食べたい欲求が増しに増した私。
妊娠するといろいろ嗜好が変わるらしいけど、私の場合はパンらしい。
でもそれは妊娠が終われば元通りになるはず… と思ってた。

しかし、、出産してから早5ヶ月半。。
一向にその欲望が衰退する気配はなく…^^;
気付けば、パンのこと考えてます。。笑



京都はホントにパン屋さんの激戦区だと思います。
家から徒歩圏内にないのが、唯一の救い?だけれど、ホントちょっと行けばとっても魅力的なパン屋さんがあちこちに点在するから嬉しい&危険。

で、特に今はまっているのがベーグル。
いろいろ調べては今度はあそこ、今度はこっち♪とお気に入りのパン屋さんを求めて出歩き、自分でも作ってみたりする始末。。
最近の週末はベーグルショップのハシゴ・・・♪
冷凍庫にストックがないと、買いに行かねばっ!!と思うのであります。。

 

ひとえにベーグルといっても、お店によっていろーんなタイプがあり、これからも旦那様(私のパン欲に少し呆れ気味ですが…)と一緒に食べ比べていく予定♪♪

ちなみにアメリカなんかでは、むちむちもっちりなベーグルは赤ちゃんの歯固めとしても使われるそう。
我が息子にもベーグル歯固めを与えてみよーか☆

5/18で生後5カ月になりました。
ので、5か月記念に離乳食をにあげてみた。

その前に麦茶とかあげてみたけど、なんじゃコレーーー(=_=;;)!?って顔して、全く受け付けず…そんな調子でお白湯もダメな息子くん。
でも夕飯のときに一緒に食卓に座らせてあ~ん♪とかやると、口を開いたりもするので、ものは試しに。


結果。

重湯も味ないしきっとダメで、やっぱまだ早かったね~~☆って開始を遅らせる予定の親の期待をまんまと裏切り、パクパク食べた!
泣いてもっとくれぃ!とせがむ有様^^;
じゃ、続けましょうか…と離乳食に関しては順調に進んでおります。
これまでに、10倍粥、人参、かぼちゃ、ほうれん草を食しました。

   

いつからタンパク質あげよーかしら…
アレルギーとかないといいけどね。


最近あんよを自分の手でつかめるようになってコロコロしています。
器用だわ。

 

 

しかし、まだ寝返りはムリなのー。

 



今年のGWは実家の三重県に戻ってました。
生後半年までに動物園に行くとアレルギーになりにくいとか聞くので、プチ動物園のある近くの公園へ散歩に行ったり、

 

毎食毎食まんぷく~♪までモリモリ食べたり、、
おかげで3日で体重が1キロ以上増えたぁ。。

と、まぁ家事を一切任せて^^;私はゆっくりさせてもらいました。 

生まれて4ヶ月半。
5月5日、はじめての節句を迎えました。

両親に兜とこいのぼり(ベランダにちょいとくくりつける小さいの)を買ってもらった。
ありがたいけど、うちの親、ホント孫には財布のひもがゆるいなぁ~^^;と思う…
うちはマンション住まいなので、カラーボックスの上に置けて、コンパクトに収納もできるこのサイズ↓

 

ムスコはまだ離乳食さえ始めていないので、何か作っても何にも食べられないんだけどさ…
GW最終日はどこにもお出かけせず、ゆっくりお家で過ごしたので、こいのぼりクッキーでも作ってみた。バターなしで作ったら、かたーいサブレができました。

 

せっかくなので、とりあえず握らせてみる・・
 

来年はちまきくらい食べられるといーねー☆
 

今日でムスコ君、生後100日経ちました。


命名式:特にせず
お七夜:クリスマスだったので、単にクリスマスのお祝い
お宮参り:パンパンと拝みに行っただけの簡易バージョン

など、行事にはあまりこだわりのない我が家^^; ごめんね。。

100日もどーせそんな感じで終わるのだと思ってたら…


旦那が「お食い初めをしたい!!」と。
なんでも勤務先の人に感化されたらしぃ。
してもいーけど、、、

え?私、作んの!?

外で済ますことも考えたけど・・・調べたら何せ高い!! 数万の出費は痛すぎる、てかムリ! 

しゃーない、ここはいっちょ頑張るか☆ 気合いっ!

***********************************

ということで…

まず世界遺産 上賀茂神社へ百日参り。

 

しかし、ここではやっぱパンパンだけ…^^;
ま、いいやね。


次に激安スーパーへ買い出しに。
鯛の尾頭付きなんて、買ったことない、見ようと思ったこともない。
さて、いくらするのかー。。


でーんっ!40センチの大物です!


…880円也。
案外安かった^^; さすが激安スーパー! 
普通、相場ってどれくらい??


≪お食い初めメニュー≫

**一生食べ物に困らないように**

  
 注)鯛の向きが逆なのはお気になさらぬよう・・・恥

・鯛の塩焼き
・筑前煮
・紅白なます
・蛤のお吸い物
・赤飯
・黒豆
・梅干し
・デザート(シフォンケーキとクッキー)
・歯固めの石

朱塗りの膳などあるわけないので、頂き物の離乳食用食器です。

   


うん、大満足♪
自己満足♪
旦那も満足♪
きっとムスコ君も満足♪♪


おまけ☆
 
title:シフォン君とムスコ
 



カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[01/15 アヤカ]
[01/10 ゆき]
[12/28 アヤカ]
[12/28 アヤカ]
[12/28 アヤカ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
アヤカ
性別:
女性
職業:
病院勤務
趣味:
旅行♪
自己紹介:
2007年6月18日から青年海外協力隊(19年度1次隊)、エイズ対策で、ガーナへ派遣されていました。
今は日本でまた病院勤務。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]