忍者ブログ
生活のことや仕事のことなど、日々の足跡を少しずつ残してます。
80 80 80 80
80 80 80 80
[43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もしかしたら育つかもしれない・・・!と期待を胸に、「カボチャ」「べんり菜」「マリーゴールド」の種を買ってみた。もちろん肥料なんてないけど、ガーナでカボチャの煮物なんて食べられたらねぇ・・・☆

ガーナは赤道直下の国で気候帯は熱帯。でも一応乾季と雨季がある。
乾季には、貴重な水を植物になんてあげていられない(><)って状態になるのかもしれないけど、とりあえず趣味がてらやってみるべし!
近くに野菜隊員とかいたらいいのにな~~
PR
大学時代のゼミの先生が今年度で退職されるということで、送別会に行ってきた。

24~25歳の卒業組はカウンターで、若い子達は座敷で・・・と分かれてしまったため、ほとんど後輩と話すことはなかった。。が、まぁ同期でいろいろ話すのも、それはそれで楽しい時間となった。
うちらだって、まだまだ気持ちは若いハズなんやけどなぁ・・やっぱり大学生の子は若く見える。いろいろ自分にもおばちゃん要素が見え隠れ。。

いや、私はまだ若い!!女も30歳から味が出るって聞いたしねっ

それはそうと、ここの居酒屋の大将の占い?マジック?が、とてもスゴかった!!
小さな紙切れに内緒で書いた文字を、見ずに当ててしまう。1文字だけでなく、出身小学校や住所まで当ててしまう。どこにタネがあるんだか、ホントに霊視のような能力があるのか、よく分からないけど、とにかくスゴかった。
あー、占い行きたいなぁ。



先生、今までどうもありがとうございました。
大学に行っても、先生がいないのは少し寂しいけど、今後もどこかで先生とはつながっていたいと思う。

京都にあるガーナ料理のレストラン「アシャンティ」に食べに行ってきた☆

≪ORDER≫
・インカツェンクァン(チキンとピーナツのスープ)
・フフ(芋をつぶしてお餅みたいにしたもの)
・ケレウェレ(揚げプランテーン←バナナ)
・ダチョウの刺身

  ←フフ in インカツェンクァン

日本人向けに作ってあるのか、どれもまあまあ美味しかったし、特にフフは気に入った。フフやケレウェレはガーナでよく食べられている料理らしく、これなら食べれるかもー!
※ダチョウの刺身は全く日本人向け。ガーナ人は生物は食べないそう。でもクセがなく意外に美味!

ここのオーナーはレストランの名前の通り、アシャンテ州出身だそうで、私の派遣先である“アシャンテ州ンカウィエ アチュマ・ンワビアジャ群”ってどんなところ?って聞いてみた。
「うーーん・・・・・・田舎。。知ってるけど行ったことはないね」
電気ってある?
「うーーん・・・ちょっとはあるかも・・・」

やっぱり相当田舎であることを覚悟しといた方が良さそうな感じ。
まぁ、田舎でのびのび生活するのもいいかもネ。

フリースタイル分娩を見たい!!という私の要望により、大学の先生の紹介で、昨日から車で30分の助産所に通い始めた。

 昨日は妊婦検診の見学とベビーマッサージの教室に参加。
アロマは妊産婦にもベビーにも様々な効用があるそうで、この助産所ではあらゆるところでアロマオイルが登場する。とても久しぶりに赤ちゃんと接した。
やっぱり赤ちゃんはかわいい☆きっとずっと一緒にいたら、イライラすることもあるけど、微笑みかけてくれるとコロッといってしまう… 

今日の夜中、早速お産で呼ばれた。
「経産婦さんで子宮口開大9cm!」とのことで、車をすっ飛ばして駆け付けた。無事(?)私が到着した時には、まだ9cmでやや微弱陣痛だったため、それから分娩まで2時間くらいかかった。

 初めて側臥位分娩を見学。
病院では「早く出せ」という感じだが、助産所はゆっくりゆっくり赤ちゃんとお母さんのペースに合わせて分娩。それでいてベビーの状態は良い。生まれた瞬間からピンクのベビーなんて、久しぶりに見た。
病院とは比べ物にならないくらい簡単な清潔野で、ガウンも着ない。少々の血液なら手袋もしない。未知の感染症に対する対策は全くできないよなぁ…と思いつつ、やっぱり赤ちゃんやお母さんに触れるときは手袋なんて無い方が暖かいとは思う。 

お産は何度見ても感動する。生命の誕生って本当にスゴイと思う。
今日は診療放射線技師国家試験の日。
悠、頑張って!!
応援してます。
退職日は2/28だけど、JICAの研修が21日から始まるため、20日が今の病院での最後の勤務になる。
16日から日勤、日勤、深夜、準夜、日勤の5連勤務。そして、21日は朝9:30に東京集合なので、20日の日勤後すぐに三重に帰り、翌日始発で東京へ行くことになる。しかも今日は準夜の前に引越しもしないといけない。

ハードだぁ・・・

でも最後やし、頑張らないとね!

最後の日勤くらいNICU勤務が良かったが、残念ながら外来勤務をつけられていた。なので、今日の準夜が最後のNICU勤務。今NICUは赤ちゃんの人数が多くて、けっこう重症度も高いので、あまり余韻に浸っている暇はなさそうだけど、赤ちゃんに精一杯に愛情を傾けてこようと思う。最近、かわいい子が多いし☆
今一人、気になる症状の子がいる。出生時に仮死が強かったためか、それとも先天的に何か異常があったために仮死が強くなったのか分からないけど、表情とか姿勢とか緊張度とか、いろいろなんとなく気になる。今日の夕方行って、ちょっとでも改善しているといいけど。。

まだまだ全然辞めるっていう実感が湧かない。あと2日で退職だけど、いざ辞めるとなると少しは未練もあったりする。なんだかんだ言っても悪いことばっかの病院ではなかったってことなんカナ。
そう思えるようになって良かった。




先日、二輪検定後の卒業式に出られなかったため、昨日卒業証明書をもらいに行って来た。あとは三重県の免許センターで申請するのみ!
この二輪教習所に、出身地が市町村まで私と同じ先生がいた。幼稚園まで一緒らしい☆三重から離れた京都の地で、すごく偶然の出会い。ビックリビックリ~

やっぱり県民性ってあると思う。こんなこと言ったら京都の人に怒られるかもしれんけど、私はやっぱり三重県人の方が好きだナ。
京都に住んでみて思ったこと。京都は「観光で来る場所」である方が良い。もちろん京都にも親切な人や素敵な人はたくさんいるけどね~
働く前はちょっと憧れで、働き始めの頃は大嫌いになった京都、今は嫌いではない。
また観光で来よう。

大学時代の助産専攻のグループで、昨日から1泊2日伊勢志摩旅行に行ってきた☆

1日目は志摩スペイン村。私は4、5回目のスペイン村だったけど、行く度にさびれていっている気がする・・・
昨日は祝日だというのに、かなりガラガラで、どのアトラクションもまったく並ぶことなく乗れたので、その点はラッキー。でも三重出身の私としては三重県の過疎化がどんどん進んでいるようで、ちょっぴり寂しい気もした。



2日目は二見シーパラダイスと伊勢神宮、おかげ横丁。
鳥羽水族館はデカすぎるので、時間の関係上断念。
二見シーパラダイスはセイウチやアザラシととっても間近で触れ合える。セイウチの鼻息がすごかった~
伊勢神宮では皆からお守りをいただきました。ガーナへ一緒に持ってって、大事にするよ☆
皆、ありがとう!!
おかげ横丁の幸運石屋さんで無料占いをしてもらい、私の幸運石は水晶、ロードナイト、インカローズだそう。3つもいらないけど1つくらい・・・と思い、ロードナイト320円を購入。占いは無料なので、どこまで当っているのかは怪しいけど、まあ言われたことは当ってるような気もした。要約すると、「判断力はあり、自分で決断して道を切り開いていけるタイプだが、感情の起伏があり、感情コントロールができるようになると、もっとうまくいく」みたいな感じ。
感情の起伏は確かにある。それをあまり表に出さないように頑張ってはいるつもりだけど、けっこう顔に出るらしい。。あとちょっと違うかもしれないけど、私の場合、自分の感情を出せる人と、ほとんど素の自分は見せない人とけっこうはっきりしていると思う。だから、本当に気の許せる関係になるまでに時間がかかる。誰にでも素直に感情表現ができる人はうらやましいと思う。もうちょっと自分のバリアーを緩めないとって思うけど、なかなか難しい。。

とにかく、2日間、おいしいものをたらふく食べて満足満足♪
三重県って何もないようで、実はけっこういろいろある。有名どころも何ヶ所かあったりするし。
学生のころは三重県から出たいっ!って思い続けていたけど、私にもけっこう郷土愛はあったみたい。



カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[01/15 アヤカ]
[01/10 ゆき]
[12/28 アヤカ]
[12/28 アヤカ]
[12/28 アヤカ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
アヤカ
性別:
女性
職業:
病院勤務
趣味:
旅行♪
自己紹介:
2007年6月18日から青年海外協力隊(19年度1次隊)、エイズ対策で、ガーナへ派遣されていました。
今は日本でまた病院勤務。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]