忍者ブログ
生活のことや仕事のことなど、日々の足跡を少しずつ残してます。
80 80 80 80
80 80 80 80
[285]  [284]  [283]  [282]  [281]  [280]  [279]  [278]  [277]  [276]  [275
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ガーナには、エイズ対策に関するJICA技術プロジェクトが入っている。協力隊事業とは別物なのだが、同じ場所で同じ問題に取り組むということで、時には連携したりもする。このプロジェクトは2年がかりのもので、今年9月で終了する予定。

先週、プロジェクトの一環として、Ghana Health Serviceのスタッフを対象に、思春期保健に関するワークショップが行われた。今まで、プロジェクトと隊員の連携の仕方について疑問を抱くところが大きく、それほど活動の中で関わってこなかった。でも私にとって、これが最後のプロジェクトに関わる機会なので、1日だけワークショップに参加してみた。

やっている内容は、日本で私が勉強するような内容と大差なく、内容はしっかりしていた。スタッフが知識を持つのは大切。問題は、それを実現できるのか。毎日の業務の中で実践できるのか。ワークショップの中でだけ、一生懸命考え、素晴らしい発表をしても、それが現場で実行されなければ意味がない。

   


私が日頃からよく思うこと。
ガーナ人の医療スタッフには学ぶ機会はある。ガーナ人はワークショップというものが大好きで(もちろんランチとお金がもらえる)、役職が高くなればなるほど、しょっちゅういろんなワークショップに出かけている。ただワークショップで学んできた成果を実践する場所がない、方法がない。お金不足やスタッフ不足、その他ソフト面、ハード面からの様々な問題が現存している。やる気のある個人が頑張っても、なかなか大きな組織を変えるのは難しい。ジレンマ、そして諦め。or最初から答えの見えている努力はしない。


現場レベルの人を鍛えることを否定しているわけではない。それもとても重要だと思う。草の根から変わることだってあるだろう。でも今のガーナは、根を張らせて、果実を実らせるための土壌と水がないと思う。それを言ったら終わりだよね…って言う人もいる。じゃあ、何をゴールに日本は援助を続けているのか?なぜ果実を実らせるための援助をしないのか?援助については、いろんな考え方があるし、どうやったって一長一短はある。そして私ごときがどうしたら良いなんていうことは言えないのだが、、いろんな矛盾を感じて勝手にモンモンしていた1日だった。

PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:


カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[01/15 アヤカ]
[01/10 ゆき]
[12/28 アヤカ]
[12/28 アヤカ]
[12/28 アヤカ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
アヤカ
性別:
女性
職業:
病院勤務
趣味:
旅行♪
自己紹介:
2007年6月18日から青年海外協力隊(19年度1次隊)、エイズ対策で、ガーナへ派遣されていました。
今は日本でまた病院勤務。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]