忍者ブログ
生活のことや仕事のことなど、日々の足跡を少しずつ残してます。
80 80 80 80
80 80 80 80
[241]  [240]  [239]  [238]  [237]  [236]  [235]  [234]  [233]  [232]  [231
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Ghana Health Serviceの12月はHIV&AIDSキャンペーン月間。
今週から来週にかけて、11の村を巡回し、HIV&AIDSに関するトークとモバイルVCT(HIVテスト)を行っている。朝7時半に出発、1日の仕事が終わって家に着くのは夜9時を回る時も。久しぶりになかなかハードな1週間…そして、イライラと無力感に苛まれる1週間。。


 

日本や世界基準では当然、常識のことが、ここでは通用しない。自分たちが基準だから。自分が基準なのは私だって一緒かもしれない。朝から晩まで同じスタッフが働き、彼女たちの疲労も大きい。面倒臭くなる気持ちは分かるし、新しい習慣を取り入れるのはそう容易いことではない。それは分かる。とってもよく分かる。しかし、国連WHOレベルで指導されていることが浸透していないから、それは新しい考え方を入れるべき…と思うのだが、、そう思って、そう伝えて、逆に説教されたり、小言を言われて、それ以上何も言えず、黙って耐える。私に残された道は後でダイレクターにレポートし、彼らの荒行を黙認するかどうかを、彼女に委ねるのみ。GHSの名誉のために言っておくが、もちろんそうでないスタッフもいる。私の話に耳を傾けてくれたり、正しい方法でやろうとするスタッフもいる。でもほんの一部だから、私のストレスレベルも急上昇・・熱しやすく、冷めやすいガーナ人の性格のおかげで、今後の関係が悪くなるということはないので、それは助かっているけど。


   

学校はもう長期休暇なので、この村では学校の校庭で実施↑


今までに何度となく、はがゆい、腹立たしい、情けない、悔しいがミックスされた感情を味わってきたが、泣けるほどにそう思うのは今回がガーナに来て3回目。ガーナタイムのために時間がすごく遅れて、プログラムの一部ができなくなったりすると、「またか…」と呆れる気持ちと「ストレスから解放される」という安堵の気持ちが共存する。

でも泣いても笑っても、ガーナはあと半年。
あと3日、週末で気持ちをリフレッシュして頑張ろう。

PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:


カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[01/15 アヤカ]
[01/10 ゆき]
[12/28 アヤカ]
[12/28 アヤカ]
[12/28 アヤカ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
アヤカ
性別:
女性
職業:
病院勤務
趣味:
旅行♪
自己紹介:
2007年6月18日から青年海外協力隊(19年度1次隊)、エイズ対策で、ガーナへ派遣されていました。
今は日本でまた病院勤務。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]