忍者ブログ
生活のことや仕事のことなど、日々の足跡を少しずつ残してます。
80 80 80 80
80 80 80 80
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

JICAと相談した結果、10月にHIV陽性者の声を集めた冊子「VOICE」の製本が決まり、先日ようやく完成した。

ガーナ、ホントに時間通りに事が進まない。。約束した期限を5回以上は裏切られ、12月上旬にセネガルで行われた国際会議にも完成版が間に合わず、試作版で発表され、12月半ばも過ぎてようやく完成。ここまでの道のりが長かっただけに、完成版を手にすることができて感激☆
…と言いたいところだが、中を見て、印刷の粗さにガーナならこの程度で納得するしかないのか…とちょっと肩を落としたり。。


まぁ、でも完成は完成です。18年度3次隊の隊員と2人で製作、編集してきた物なので、わが子のような感じで、それがが形になるってのはやっぱり嬉しいものデス。
 
 

作成に当たって、一部のHIV&AIDSの専門家からは厳しい意見を頂いた。日本でも目にするこの類の冊子が、そう簡単に作成できるものではないこと、たくさんの手記から吟選され、この言葉はどうか、この表現で何が伝わるか等、熟考した上で作成されるという面では、私たちが作成した物はあまりに陳腐なものかもしれない。素人に毛が生えた程度の隊員レベルで作れるものではないと言われたとしても仕方ないが、ガーナで使われている言葉、陽性者の声をそのまま掲載することで伝えられるガーナの現状、私たちがいる草の根レベルだからこそ出来る活動があると思うので、あえてプロに頼らず自分たちとガーナ人で作り上げた。

これから活動でこの冊子を有効活用していくことを考えなければならないが、予算の関係上、量産はできず、400部ほどしかないので、そこらへんのパンフのように誰にでもポイポイあげられる訳ではない。HIVテストを受けられる施設、病院の外来、学校、HIV関係のNGOなどで活用を考えて、エイズ対策隊員だけでなく、その他医療関係の隊員や学校隊員、村落開発隊員など希望者にも活用してもらう予定。

私もさっそく今週実施していたモバイルVCTで活用してみた。HIVテストを受ける順番を待っている人々(英語なので読める人のみ)に渡してみたところ、やはりHIV陽性者の生の声を聞く機会というのは相当ないよう(村レベルでHIV陽性であることを公開している人は皆無に等しい)で、真剣に読んでくれている人もいた。中には、テストを受ける前にHIV&AIDSの説明をしている段階で、「そんなのクマシとかアクラとか都会の話で、こんな田舎にはいないよ」と言う若者もいて、彼にもVOICEを読んでもらい、自分と同じように、誰かの親であったり、誰かの夫、妻であったり、誰かの子どもがHIV陽性であること、決して特別な人だけが感染しているわけではないことを知ってもらった。

    

   

この本を通じて、真剣にHIV陽性者のことを考えてくれる人は少ないかもしれない。でも読むだけでも良い。ちらっとそういう人たちが存在していること、どういう気持ちを抱いているかを知ってもらうだけでも良いと思っている。ちょっとだけでも読む前より、その人のHIV&AIDSに対する気持ちが変わってくれれば、それだけで意味はあるだろうし、そういう機会をこの本によって与えられれば作った甲斐がある。 
 

PR

会う人会う人、アンタ誰?という人からも、まるで挨拶かのように「メ ニャ ブローニャ アーディエ」=I get Xmas present from you.と言われる季節。

最近知った。
ブローニャ=チュイ語でクリスマス
ブロ=白人
ニャ=貰う

つまり、その言葉が表すように、ガーナ人にとってブローニャ=クリスマスとは白人から何かを貰う日なのである。その昔は、イエス・キリストが人々に恵みを与える日という意味でつけられたんだろうが、今はガーナ人にとって都合よく、そして私たち外国人にとっては都合悪く解釈されている。はっきり言って大迷惑…。赤の他人にしつこく物をねだるのは失礼だという意識がなかなか抜けない日本人には、全くもって疲れる習慣。。あげたくない人、あげる必要のない人にはあげない。


でもあげたい人にはあげる^^

近所の子どもとホストファミリーの子どもにビーズでピアスを作った☆ガーナビーズは焼き物でカラフルな物が多い。

    


私もよく着けていて、子ども達にほしいと言われるので、今年のプレゼントはこれに決定。手作りだというとビックリして、とても喜んでくれました^^

 

今年のクリスマスは24日イブはホストファミリーと過ごし、今日25日はクマシ周辺隊員とパーティーの予定**彼氏は、日本で寂し~く過ごしてるそうなので、ちょっと悪いな・・と思ったり^^;

とりあえず、
HAPPY X'MAS★☆★

Ghana Health Serviceの12月はHIV&AIDSキャンペーン月間。
今週から来週にかけて、11の村を巡回し、HIV&AIDSに関するトークとモバイルVCT(HIVテスト)を行っている。朝7時半に出発、1日の仕事が終わって家に着くのは夜9時を回る時も。久しぶりになかなかハードな1週間…そして、イライラと無力感に苛まれる1週間。。


 

日本や世界基準では当然、常識のことが、ここでは通用しない。自分たちが基準だから。自分が基準なのは私だって一緒かもしれない。朝から晩まで同じスタッフが働き、彼女たちの疲労も大きい。面倒臭くなる気持ちは分かるし、新しい習慣を取り入れるのはそう容易いことではない。それは分かる。とってもよく分かる。しかし、国連WHOレベルで指導されていることが浸透していないから、それは新しい考え方を入れるべき…と思うのだが、、そう思って、そう伝えて、逆に説教されたり、小言を言われて、それ以上何も言えず、黙って耐える。私に残された道は後でダイレクターにレポートし、彼らの荒行を黙認するかどうかを、彼女に委ねるのみ。GHSの名誉のために言っておくが、もちろんそうでないスタッフもいる。私の話に耳を傾けてくれたり、正しい方法でやろうとするスタッフもいる。でもほんの一部だから、私のストレスレベルも急上昇・・熱しやすく、冷めやすいガーナ人の性格のおかげで、今後の関係が悪くなるということはないので、それは助かっているけど。


   

学校はもう長期休暇なので、この村では学校の校庭で実施↑


今までに何度となく、はがゆい、腹立たしい、情けない、悔しいがミックスされた感情を味わってきたが、泣けるほどにそう思うのは今回がガーナに来て3回目。ガーナタイムのために時間がすごく遅れて、プログラムの一部ができなくなったりすると、「またか…」と呆れる気持ちと「ストレスから解放される」という安堵の気持ちが共存する。

でも泣いても笑っても、ガーナはあと半年。
あと3日、週末で気持ちをリフレッシュして頑張ろう。

いよいよグラスカッター達がやってきました。

 

最初に来たのは、大人オス1、大人メス1の2匹。メスは今妊娠中で、うまくいけば2月頃に初めてのベビーが誕生する予定^^ グラスカッター、ネズミの一種なのに、妊娠期間はなんと3~4か月という長さ。前に私が京都で飼っていたハムスターは20日間で出産したのにすごい差…(><)でもそれだけお腹の中でしっかり成長したベビーが生まれてくることに期待☆


 
 完成した飼育小屋↑

グラスカッターは雑食で、その子の好みの食べ物を見つけてあげることが大切。最初は草や麦などいろいろ試してみる必要がある。うまく新しい環境に適応してくれると良いけど。

それぞれ名前つけてあげないとなー*^^*

先週末はガーナ大統領選挙が行われた。日本のように議員による投票で首相が決まるのではなく、ガーナでは登録した全国民がに投票権がある。国籍があってないようなこの国で、投票できるのは一部の人かもしれないが、それでも国民に投票権があるのはいいなと思う。

7日に投票後、3日後の10日に結果が出た。
NPP約49%、NDC約47%、他野党で、どの政党も過半数には至らず、今月28日に上位2政党で決選投票
が行われることになった。選挙の結果が出ても、周りはいたって普段通りの生活なのだが、JICAにより連日自宅待機の規制が敷かれており、とっても退屈。。ガーナ人がNPPだ!NDCだ!と口論しているように見える様も、ガーナ人に言わせると議論しているのだそうで、今後も特に大きな混乱はなく経過しそう。

ここAshanti州は現クフォー大統領(NPP)の出身地でもあるため、この地区だけを見れば、NPP投票率は80%を超えるほど、NPP支持者が多い。ただでさえ熱しやすいAshantiの人々なので、NPPが勝利してこのまま温和に過ぎ去ってほしいという気持ちと、比較的温和な民族性と言われる北部の人や海岸部の人達に支持者が多いNDCが、現在の与党NPPにとって代われば、それはそれでガーナの変化につながったりするのかな~という気持ちもあり。まぁ、政治にはあまり興味の持てない私、どっちでもいいや・・・


国の発展において、政治は中核をなすと思うし、国家の基盤である政治が揺らいでいたら、発展するものもしないだろう。それはそうだと思う。今のガーナは10年前とそれほど変わっていないと聞く。もちろんパソコンなどの首都には高層ビルが建つようになり、ハイテク機器や高価な家電を持つ人々も増えた。しかし、それはほんの一握り、氷山の一角に過ぎず、それ以下の貧困層は生活レベルは変わらないままである。電気も水も外へ出る交通手段さえない村々は多く存在し、医療設備もないため簡単な病気で命を落とす子ども達も多い。政治が変わることで、これらのハード面は改善されるかもしれない。
でも、それだけでは国家は発展しないと思う。ソフト面はどうなのか。あくまで私の感じるところだが、人々に発展したいという思いが足りない。いや、裕福になりたいとは誰もが思っている。でもじゃあ、どうやって?自分たちで何ができる??という部分が欠けている。誰かがしてくれる、先進国が援助してくれるという意識がどうしても抜けない。人々のそういう意識を作り上げたのも、アフリカを援助漬けにした先進国なのかもしれない。
今年5月に行われたTICADで、日本政府はアフリカへの援助を何十%か引き上げることを決定したらしいが、はたしてそれがベストなのか、私にはわからない。このままアフリカを先進国の援助競争の場として援助づけにし、それにより先進国がさらに国際社会で優位に立つ。ただのボランティアである私には国際社会が、日本政府が、ガーナ政府がどのように考えているのかなんて分からないけど、草の根レベルで人々と接している私としては、外国からの援助があふれるこの環境が決して人々に良い影響ばかりを与えているとは思えない。だからといって、アフリカへの援助をスパッと切ってしまえばいいとも思わない。自立をするための援助。もちろんこれは国際社会だって唱えていることで、私もその一環としてここにいる訳だけど、それがなかなか難しい。
これからアフリカはどうなっていくんだろうなぁ…

今年7月にJICAの小さなハートプロジェクトを通じて支援を申請した「孤児支援プロジェクト―グラスカッター(食用ネズミ)の飼育繁殖販売」。通常、申請してから結果が出るまでは長くても3か月程と言われている。8月にある企業から質問が来たものの、それ以降何の音沙汰もなしだったので、NGOの人には申し訳ないけど、私は半ばもう諦めていた。

それが11月下旬、突然支援者が現れ、私の知らぬ間にもう口座に約27万円という支援金が振り込まれていた!ビックリした&とても嬉しかった。NGOの人にも早速報告し、皆のやる気も再度上昇。

私の任期は残り半年なため、急ぐべく、早速グラスカッターを飼育するためのゲージ着工。NGO代表の友人宅の土地を飼育場所に貸して頂く。周りにはプランテーンの木が生えていて、ちょうど影にもなる良い場所。
大工さんとともに話し合いをしているところ↓

 


ゲージを作ってるところ↓
割と大きく、1つのゲージに3部屋ある。
 


とりあえずは1つ作り、グラスカッター達がそのゲージに馴染んでくれるかどうかお試し飼育をし
てみて、うまくいったらあと2つ作る予定。完成が楽しみ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このプロジェクトにご支援頂いた「全国電力関連産業労働組合総連合」様、本当にどうもありがと
うございました。現地スタッフと共に、このプロジェクトがうまく軌道にのり、NGOが自立して孤児たちの栄養改善と教育の支援を続けていけるよう努力していきたいと思います。

12月1日は世界エイズデー。
今年はうちの郡でAshanti州のエイズデーにちなんだイベントが行われた。お偉いさん方がHIV&AIDSに関するスピーチを延々と語っている脇で、私はナースたちと共にモバイルVCT(=移動式HIVテストみたいな感じ)をお手伝いした。


 
けっこうたくさんの人が集まりました。

私のいる郡ではART(抗HIV療法)が開始されていないので、HIVテストによって感染が判ったケースのフォロー、モニタリングが難しい現状であり、故にモバイルVCTはおろか、VCTさえも積極的に開かれているとは言えない。もうすぐARTを導入すると言われて、はや半年…一体いつになったら始まるのか。私がいる間には無理かな~。でも今日はエイズデーだし、人もたくさん集まっているし、、ということで、モバイルVCTをOPEN。

モバイルを行う時に、よく注意しなければならないのがプライバシーの保護。普段は部屋の中で行うHIVテストだが、今回のようなモバイルの場合、外=周囲の人が簡単にプライバシーを侵略できる状況下で行うことが多い。プライバシーの保護という観点は、きっと先進国だからこそ生まれてくる概念なのだろうと思う。もちろんガーナでも検査を行う時はプライバシー保護に努めるよう、指導されているはず・・・
なのだが、スクリーンこそ置くものの、同じテーブルを囲んで2人同時にテストを始めてしまったり、待ち合い室と同じ部屋でカウンセリングを始め、待っている人全員がカウンセラーとテストされる人の言動に注目!だったり…ひどい、ひどすぎる(><)状況で始まっていた。看護師の免許さえないヘルスアシスタント(もちろんカウンセラーのトレーニングも受けていない)がテストを行っているし、感染予防のための手袋なんて持ってきてもいない。
何から言っていいか分からないという現状に、何も言う気がしなくなるのをどうにか乗り切って、「アヤカがめんどくさい…」というナースたちの小言に堪え、とりあえずカウンセリングルームで待っている人を外へ出し、2人同時に進めているナースに個別にやってくれと頼むところから開始。そしてこの国じゃ諦めるのも必要・・・と自分に言い聞かせ、手袋はないんだからしょうがない!免許もないのにやっているのは、スタッフ不足だからしょうがない!!諦めろ、目をつぶれ自分!!!と言い聞かせる。



HIVテストをやっているところ

まぁ、そんなこんなで無事?終わりました。HIVのステータスを知ることは、今後の感染拡大の予防にも、その人個人にとっても、とても大切なこと。医療者のHIVテストへの理解不足や受検者のプライバシーが保護されないような状況がなくならなければ、人々のHIVテストへの理解を得るのは難しいと思う。まだまだ問題は山積み。
でも日本人の私から見たら、無茶苦茶な状況であったとしても、今日1人でも多くの人がテストを受けてくれたことは嬉しく思う。ナースたちにも、お疲れ様&頑張ってくれてありがとう。でも、、もうちょっと現状を問題視して下さい…と添えておく。。

 



カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[01/15 アヤカ]
[01/10 ゆき]
[12/28 アヤカ]
[12/28 アヤカ]
[12/28 アヤカ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
アヤカ
性別:
女性
職業:
病院勤務
趣味:
旅行♪
自己紹介:
2007年6月18日から青年海外協力隊(19年度1次隊)、エイズ対策で、ガーナへ派遣されていました。
今は日本でまた病院勤務。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]