忍者ブログ
生活のことや仕事のことなど、日々の足跡を少しずつ残してます。
80 80 80 80
80 80 80 80
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私は新規要請でここに来た。一応JICAの方針としては、3代は続けて協力隊員を派遣することが目標。でもそれが可能かどうかは、配属先の状況や隊員からの情報による。配属先が必要と思っていても、隊員が必要ないと思えば、それを訴えることはできるし、反対に隊員が必要と思っていても、配属先が必要ないという答えを出せば、後任は要請されない。

 

先週、私の後任要請について配属先とJICA側とで話し合いがもたれた。

私は『エイズ対策』での派遣だけど、今やっていることがエイズに限局したものではないこと、配属先の要望もヘルス全般に関わるというものだったため、もし後任を要請するならば『保健師』の方が良いのではないかと思っていた。『エイズ対策』というのは、特に医療資格を持っていなくても、誰でも応募できる職種であり、もし医療資格を持たない人が後任になった場合、ここで働くのは少し厳しい気がしていた。私自身、本当に後任が必要なのか疑問に思う部分もあり、後任がどうしても欲しい!と主張する訳ではないが、本来の要請目的である「VCT/PMTCTの環境を整える」ということについて、まだまだ改善が必要なことと、うちの郡ではまだART(HIVの治療)が導入されていないことから、この先どうなっていくのかもう少し見てみたい、できることなら治療ができる環境が整うまで協力隊が関わっていけたら…という気持ちもある。配属先にどうするかを委ねることにし、結局、後任要請をする方向で話が進んでいる。しかし『保健師』は応募者が少なく、後任獲得が難しいということで、引き続き『エイズ対策』での要請、でも条件として“看護師資格を有する者”ということにしてもらった。


うちの郡に唯一の病院

 

初代の隊員として、これから1年で自分にできることは、今後治療がスムーズに導入されていくようHIV検査の環境を少しでも整えていくこと、陽性者の支援体制を整えること、配属先スタッフとの関係を良好に保つこと、JICAの援助方針を配属先に理解してもらえるよう働きかけること、かなぁと思う。あとは自分の興味あることをいろいろしていきたいなぁ~

PR

ガーナに来て1年経ったところで、先日6月30日に首都で1年報告会がありました。
任地紹介から始まり、この1年でやってきたこと、今やっている活動と今後の課題、方向性、JICAへの提言などを報告する。1人10分と短いので、そんなに細かくは説明できないが、同期10人、それぞれが発表し、みんながどんな1年を過ごしてきたのか、どういう活動をやっているのかを知ることができて、自分とはまた違った視点からのガーナを垣間見れて新鮮だった。

 

私が今やっている活動をまとめると、

1.妊婦健診とHIV母子感染予防対策

2.結核患者のHIV検査促進、治療支援

3.中学校での性教育

4.コミュニティーでの乳児健診

5.HIV陽性者の支援

6.孤児支援

 


基本的には今後も、今やっている活動を継続、発展させていく予定。中学校での性教育などは今やっていることに少し疑問や限界を感じたりもするので、スタイルを変えて、やっていこうかと考え中。コミュニティーヘルスボランティアさんを対象にしたワークショップも来週に迫り、これを機にもっとコミュニティーベースでの活動を展開していきたいと思う。

最後に同期のみんなと↓
またみんなでガーナの布を使って、この日のために服を作りました★

 
ガーナはマラリア大国だけど、19年度1次隊はまだ誰もマラリアになってない。
他の隊次はけっこう罹ってる人いるし、これって実はけっこうすごいと思う!
19-1の自慢♪
これからも気をつけないとね~

***おまけ***

1年報告会当日、首都Accraにある超高級ホテル(大統領レベルの訪問者が泊ったりするホテル!)の朝食ビュッフェ(20GHC:約2000円)に同期の皆で行ってきた☆とっても高い朝ごはん、贅沢も良いところですが、、ヤバかった~~~~~~、先進国の味がしたー(☆o☆)!!!!!オムレツがふわっふわでした・・・泣

今週末の土曜日、私が以前性教育で回った中学校の校長先生が、Ashanti州にある湖(任地から普通に行けば2時間くらい)に連れて行ってくれた。

 

この湖のほとりには8つの村があるそうで、そのうちの1つがこの校長先生のホームタウンということで、観光地としてちょっと開けた場所ではなく、先生の村を経由して湖を見に行った。

 

先生の故郷(名前忘れた・・)

 

 

普通なら湖まで舗装された道でいけるはずだが、この村に行くためには、ずっとラフロードを走らなえればいけない。途中ギアが外れ、メカニックを呼ぶこと2回(こんな状況になった車は初めて見た・・・)、パンクしたタイヤを自分たちで取り換え、マフラーが外れたため後部座席に積み、何の部品かよく分らないタンクが車底から転がり落ちたためそれをトランクに積み・・・行くだけで5時間くらいかかったが、よく無事に着いたと思うと同時に、全然動じず「Dont worry! No problem!(笑顔)」のガーナ人もある意味尊敬(^^;付いていて意味のない部品なんてないと思うんだけどね。ガーナだからねぇ。。

 

 

村までの道はさらに険しく道が細いため、車では行けず、手前の村に車を起き、そこからは徒歩。ガーナ人の「1Kmくらいだよ」は、最初っから信じちゃいないけど、やっぱりなかなか遠かった・・しかも山道。写真撮影で、キツさを紛らわしながらも、途中から湖が見えてくると、やっぱりテンション上った。

 

校長先生


 

湖は思った以上に広くて、きれいだった。漁をしているガーナ人、ほとりで洗濯や食器を洗っているガーナ人、その横で真っ裸で泳ぐガーナ人、きっと汚物もすべてこの湖へ。自然って、自然体ってこういうことだろうか~と思いながら、でもこの人たちの体、ここの魚、大丈夫かしら・・とか思いながら、でもこれも、ガーナだからねぇ。。という結論に至った。

 
  

 

 

でも本当に湖はきれいだったし、久し振りの長いドライブも楽しかった。

山道を歩きながら、眺めた湖はちょっと日本を思い出す風景で懐かしかった。

昨日ガーナに来て、ちょうど1年経ちました。
長かったような、でも早かったような・・
そして、あと1年。それもまだ1年も・・という気持ちもあり、1年あっという間かな~という気持ちもあり。
この1年、いろいろ辛かったことや悲しかったこともあったけど、幸いなことに、ガーナという国は好きでいられています。
今ちょうど折り返し地点、きっと前半1年よりももうちょっとだけガーナという国への理解が深まることを自分に期待して、できるだけ前向きに、でもあんまり無理はせず、O型らしさを良い意味で活かしていけたらいいなと思います。


≪この1年、ガーナでできた好きなもの≫

・ケンケ
トウモロコシの粉から作られていて、見た目はご覧のとおり、ダンゴか??というような感じ。トウモロコシの皮や笹の葉にくるまれて、路上で売っている。1個20円くらい。

  

オクラシチューやビーンズシチュー、魚などと一緒に食べる。実は来た当初は大っ嫌いだった代物。一番嫌いだった気がする。4月に来た彼氏も、他のガーナ食は意外にも美味しいと食べていたけど、これだけはダメだったよう。しかし、今はこれがmyベストランチ☆我ながら、人の適応力は素晴らしいと思う。


・レゲェ
最近少しずつ聞き始めました。日本にいた時は全く無関心だった分野だけど、ガーナでよく耳にするので、いいな~と思う曲もあり、最近自分でもCDを買ってみたりしている。

http://cinematicroom.com/asin/B00000G61Q/

1曲、とても好きな曲があるけど、レゲェベストみたいなやつを買っても、見つからない・・あれは誰の何という曲なのかムショーに知りたい(><)!!


・人
協力隊には、日本にいたら一生出会うこともなかっただろうな~と思う人たちがうじゃうじゃいる。病院という狭い社会の中で、人よりも医療知識は持っているかもしれないけど、社会の常識みたいなのに欠けている人が多い病院社会。例外なく、自分もその一員。協力隊でいろんなバックグランドの人と出会えたことは、自分にとって刺激的。もちろん、合わない人もいるし、日本人とはいえ、多くの人と接するのはストレスがたまるけど、でももっと相手を知りたい、自分を知ってほしいと思える人もいる。

もちろん、たくさんのガーナ人にも感謝。ガーナ人、価値観が合わないところもたくさんあって、腹が立つこともしょっちゅうだけど、困っている人には優しい。困った時、この人がいなかったらどうしてたろうな~って思うことはたくさんあった。日本人と同じ要素をガーナ人に求めること自体、間違っているような気もするから、ガーナ人はガーナ人として、もっと好きになれるところを見つけていけたらいいな~と思うこの頃。

前に書いた、コミュニティーヘルスボランティア対象のワークショップに対する隊員支援経費が降りることになった。
Allowance(日当)に関して配属先ともめたり、JICAスタッフに任地まで来てもらってJICAがどこまで援助できるかを説明してもらったり、企画提出から約5か月かかったが、一応双方合意の形で(ダイレクターがYESと言えば、それがGHSの決定になるので、一部のスタッフは不満に思っているようだけれど・・)、支援経費が許可された。


私は特定のカウンターパートがいないため、普段の活動は1人でヘルスセンターやコミュニティーを巡回し、行った先々のスタッフと仕事をすることが多い。配属はGHSの郡オフィスだが、オフィスに勤める人たちと仕事を直接することはあまりない。なので、このワークショップは彼らと一緒に企画、運営できる良い機会だと思っている。もちろん、それが第一の目的ではなく、コミュニティーヘルスボランティアの技術向上を目指すものだが、私の中ではこういう他の目的もある。


今週スタッフと相談し、来月7月10日に実施することが決定した。
プロジェクターを使って、パワーポイントを用いて実施しようと思っているので、それに慣れていないガーナ人を手伝う形で、私が準備に全面的に協力していくことになるが、私がオーガナイズするのではなく、あくまで私はStand By という姿勢でいきたいと思っている。いかにガーナ人を巻き込むか、「アヤカがやってよ!」と言われても、負けずに引き込めるかがこれからの勝負。数個あるトピックの中で、私自身がファシリーテーターとなる部分もあるので、せっかく降りた経費を無駄にしないように頑張りたいと思う。

私がお金を欲しいわけじゃない。

お金が欲しいのはガーナ人の同僚たち。

最近はまたこれに悩まされている。

 

JICAに金を出すようレターを書け

なんでお金ももらえないのにこんな仕事しなきゃならないのよ?

あなたは日本にお金があっていいわね

日本は金を持ってるくせにどこにそれを隠してるんだ

白人(黄色人種も彼らから見たら白人と同じ)は、もっとアフリカに援助すべきよ

100万くれ

・・・などなど。

 

外国からの援助を当然とさえ思っているような気がします。

 

私の配属先で働いているような人たちはガーナでもお金持ちのランクに位置される人たちで、本当に貧しい人たちは彼らの給料の何十分の一しか手にすることができない。

もちろん彼らの給料だって、日本円に換算すれば何分の1だが、私には彼らが貧しくて生活に困っているようにはあまり見えない。

 

約束を守らない、仕事をしない、顔を合わせばお金の話ばかり、、、

そんなに悪気がないのは分かる。
しかし、腹がたつというよりはむしろ悲しい。

 

それとも私の忍耐が足りないのか。。

最近ごひいきにしているテイラーさん(服を縫ってくれるお店)から、コンドームの使い方を教えて欲しいとの依頼があった。仕事が終わって、夕方そのお店に行くと、6人(20~25歳くらい?)が私を待っていた。PPAG(ガーナ家族計画協会)というNGOから安くコンドームを購入し、1個1Gp=約1円で提供している。(普通にショップで買うと5Gpくらいする)コンドーム売ってます!って積極的に宣伝しているわけでは全然ないが、どこからか私が持っているという情報を聞いたらしい。でも、ただ売るだけでは意味がないので、売る時は必ず正しいコンドーム使用法を教えることにしている。

最初は聴く側も照れがあるけれど、みんな真剣に聞いてくれる。そして、いろいろ質問もしてくれる。こうしたちょっとした活動が、彼らの身を守ることにつながればいいな~と思う。

 

この日は、その後があった。

最初に依頼してきた男性(25歳)から相談された。

『彼女(22歳)が妊娠してしまったが、でも自分はまだ学生なので結婚はできない。彼女はイスラム教で、婚前妊娠が両親にばれると勘当されてしまう。なので、彼も彼女も中絶を考えている。でも、ガーナでは中絶は違法であり、病院で行う場合も高額のため、そんなお金は用意できない。なんとか家で中絶する良い方法はないか?』

 

ガーナでは家庭中絶がまだまだ多い。いろんな方法を聞く。例えば、ビールと大量の砂糖を混ぜたものを飲む。サイトテック(市販されている胃潰瘍の薬だが、副作用で子宮収縮作用がある。)を服用する、もしくは膣に挿入する。何かの木の葉っぱを煎じて飲む。などなど

そんな方法で中絶が安全にできるのなら、医者はいらない。大量出血を起こし、危険な状態になって、病院に運ばれてくるケースもあるそう。

家で中絶する方法なんてない。そして一応、私は助産師であって、そんなことを間違っても勧められるわけない。彼も彼女も成人しており、経済的な問題はあるにせよ、親になるのに早すぎる年齢ではない。そして中絶はたった一度でも、女性の体へのダメージは大きく、最悪な場合、もう二度と妊娠できない体になってしまうこともある。そんな話もして、2人で、そして家族も交えてもう一度よく話し合い、「産む」という選択肢も再考してもいいのでは?と伝えた。

 


**あるガーナ人から聞いたイスラム教徒の家庭の話**

『イスラム教徒と結婚する場合、2人で暮らし始める初夜、23時を過ぎてから、夫となる男性の姉妹が妻となる女性を迎えに行き、男性の部屋へと誘導する。その際、何の模様もない真っ白なシーツを敷いておく。翌朝、まだ2人が起き出す前の5時頃、男性の姉妹は2人の眠る部屋へ行き、シーツをチェックする。もし、シーツに血液が付着していなければ、妻となる女性は追い出され、結婚は成立しない。要するに、血液が付着していなければ、女性はすでに性交渉の経験があるとみなされ、結婚を許してはもらえない。』

 

ほとんどの中学生がすでに性交渉を経験しているといわれるガーナで、今もこの慣習があるのかは定かでないが、一応この慣習に備えて、カップルは初夜と呼ばれる夜にカミソリを隠し持って朝に備えるとも聞く。

 

コンドームを勧めることが良いのか、悪いのか、、

宗教的な観点と望まない妊娠、感染症を防ぐという観点の両方から見ると、そりゃAbstinenceがベスト。しかし現実とかなり矛盾したその対策がうまくいっていないから、望まない妊娠に苦しむ女性やHIVをはじめ性感染症が広がっている。

じゃあ、better than nothing 
何もするな!よりは、少しでも教育した方が良いんじゃない???と思う訳です。



カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[01/15 アヤカ]
[01/10 ゆき]
[12/28 アヤカ]
[12/28 アヤカ]
[12/28 アヤカ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
アヤカ
性別:
女性
職業:
病院勤務
趣味:
旅行♪
自己紹介:
2007年6月18日から青年海外協力隊(19年度1次隊)、エイズ対策で、ガーナへ派遣されていました。
今は日本でまた病院勤務。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]