忍者ブログ
生活のことや仕事のことなど、日々の足跡を少しずつ残してます。
80 80 80 80
80 80 80 80
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今月のGHSは「mother and child health promotion」月間。
ということで、今週は妊婦、褥婦、5歳未満児を対象に、ポリオワクチン、ビタミンA、ウォーム予防薬、蚊帳を全対象に提供するプログラムを実施。

 

私は月曜から首都で自分のための予防接種があったので、最終日の金曜日だけ参加。

普段からコミュニティーには行っているが、普段行くことのできない場所にも今回は出向いた。

 

朝4時半起床、Nkawieから車で1時間のヘルスセンターから、車で30分のコミュニティーに行き、そこからは徒歩。コミュニティーのボランティアさんに先導してもらって、私はナース1人と一緒に回った。まだこの奥にも人が住んでいるのか・・・と何回も思いながら、森を越え、野を越え、歩くこと
4時間・・・!!

   

ミステリーハンターにでもなった気分で、ガーナの大自然を満喫・・・!!

朝食なし、水も持たずで、村人からもらったオレンジが最高級の食べ物に見えた(T_T)さんきゅ~べり~まっち。。

 

 

結局、訪問した家は6、7軒。でも一夫多妻制の残るガーナでは1軒に15人くらいは住んでいるから、4時間かけて、たったそれだけでも、その人たちを無視することはできない。でも、この人たちが継続的に医療にアクセスするのは不可能に近いんだよねぇ・・医療がなくても人生を謳歌できるだろうし、文明色に染まりきった私になんか分からない彼らなりのクォリティーの高さで暮らしているのかもしれない。

どっちが幸せなんだか分からないけど、まぁ一医療者として、こういう地道な活動も、今のこの国に必要だと思う。

 

 

そーいえば、歩いている時にこんなの見つけた。

スイカほどもある実が、木にたくさんなっている。

これ何??


とーっても疲れたし、ついでに捻挫もしたけど、たまにはこういうのも楽しい。

 

PR

果物のキングはバナナだと思っている私ですが、、

ガーナに来て、クイーンになり得る果物に出会いました。

 

それがポポ。かわいい名前でしょ~

英語でPAWPAW。チュイ語でブロフレ。日本語でパパイヤ。

日本でもきっと売っているんだろうけど、買ったことなかった。

ガーナではこのポポが今旬で、そこら辺に鈴なりに実っている☆

 

ちょっと当たり外れがあるのが悲しいけど、ちょうど食べごろのポポはとっても美味!

冷やすと絶品!そして便秘にも効果抜群!!

    

近所の子どもに取って欲しいって頼むと、スルスルと木登りしたり、棒をうまいこと使って取ってくれるけど、高すぎて自分じゃうまく取れない・・いつか自分でも上手に取れるようになりたいなぁ~。

 

あ、でも、これってドロボウになるんかしら・・??

先週からSchool Health Educationを始めた。

私がエイズ対策で来ていること、助産師であることから、内容はSexual Healthについて。

日本で言う「性教育」ってやつです。

たまたま知り合えたガーナ人の先生が興味を持ってくれたので、彼と一緒に中学3年生を対象に授業をやっていくこととなった。

 

ガーナはキリスト教とイスラム教が大半を占める国なので、表面上は“abstinence(=禁欲)”。しかし現実は、そんな戒律は有って無いようなもの。ガーナ人自身も認めちゃうほど、性に対してはオープン。中学生ならほとんどの生徒が性交を経験しており、小学校高学年で経験している生徒さえちらほらいる。私も病院で、13~15歳の子が妊娠してやって来るのを時々目にする。

 

そんな現状から色々内容を考えて、、

1.妊娠の成立

2.若年妊娠

3.中絶

4.STI(性感染症)

5.HIV&AIDS

6.Safer Sex

7.HIVに対する差別と偏見

 

こんな感じで、2回シリーズの授業を組み立てた。ゲームやアクティビティを含んだ内容にしている。

 

Nkawieの中学校↓     HIVの感染経路activity↓

   

 

しかし、ここでも語学の壁は立ちはだかる(T_T)そして、今まで教壇になんて立ったことのない私・・・

内容が内容なだけに生徒も恥ずかしがる。うまく反応が返ってこない時は、ちょっとどうしようかと思った。。ガーナ人の先生の助けが得られるのはとっても心強いけど。

 

一緒に回ってくれるEbenezer↓

 

 

彼は小学校の先生なので、内容を少し簡単にして彼の学校でも実施した。子どもたちは、とても素直でかわいい☆

 

 

2年間でできるだけたくさんの中学校を回りたいと思う。他の仕事もあるので、多くても月に2校が精一杯だと思うけど、改善を重ねて良いものを作り上げていけたらいいな~と思う。

 

ガーナの人々の足 “トロトロ



乗り合いバスみたいなもので、私の移動手段も、もっぱら徒歩かこのトロトロ。

トヨタハイエースみたいなバンに、ぎっしり人が詰まったら発車。

トロトロ・・・
その名前に反して「とろとろ」しているどころか、スピードはちょー早い。ラフロードでもお構いなしに、突っ切ってしまう。

先進国から集まってきた中古車がトロトロに変身し、その一生を全うしている。時々日本語の書かれたトロトロを発見して、嬉しくなったりするけど、よくまぁこんなになっても走れるもんだ・・と感心することが多い。メーターが動かないのは当たり前、ウインカーが出ないのも当たり前、雨漏りも普通、フロントガラスは割れててOK!!

 

でもトロに乗るのは、けっこう好きだったりする。

どうか2年間、事故には会いませんよーに・・・

HIV&AIDSが私の仕事の中心にあるわけだけど、そればっかやっていても、周囲もうんざり、自分も飽きてくる・・・そして「エイズだけじゃないのよ、あなたの仕事は」という上司の言葉もあり、ちょこちょこ他のことにも手を伸ばしたりしている。

 

ここんとこ月曜日は、郡病院にいるDisease Controllerと一緒に、TB(結核)患者のフォローアップの活動をしている。月~金、ランダムに患者はやってくるので、私が会えるのはほんの一部だけだけど、カルテの数をみる限り、かなり患者数は多い。日本だったら、排菌が一定量以下になるまでは隔離対策がとられる結核だけど、ガーナでは自宅治療。なので、定期的なフォローが重要になってくる。

 

うちの病院にも、「DOTS」というWHO推進の治療が今年の6月から入っており、今までより劇的に効果が出ている。治療内容は急性期と緩解期に分けられ、1回の治療には6か月を要する。その間、きちんと毎日服用できているか、定期的に喀痰検査を実施し、排菌量が減っているかをチェック。通院を中断してしまった患者がいれば、Home Visitingも行う。

 

・・というのは、理想像でして、、実際はそこまでちゃんとは管理できていない。
でも治療が変わってから効果が出ているのは本当。Disease Controllerはたった一人で、しかもその外の感染症患者も診ないといけないので、一人一人に丁寧なフォローができないのが現状。私ももうちょっとやり方が分かってきたら、Home Visitingとか一人でも行けるようになりたいと思う。

 

しかしそう言えば、私、ツベルクリンいつ打ったっけな・・・??

でも今のところ、いたって健康なので、抗体はあると思う。ご心配なく~

******************************
病院前の木がとってもキレイだったので、撮ってみた。
朝6時、霧がかかっていて、ちょっと幻想的な感じ?

アフリカと言えば・・生命の宝庫。

アフリカと言えば・・キリン、ライオン、シマウマ、ハイエナ etc。

みのさんの「どうぶつ奇想天外」とかでよく見たもんね。

 

でも彼らがいるのは東アフリカ。残念ながら、ここは西アフリカ。

こんな暑い熱帯には、動物も住みたくないってこと??

ガーナには、ゾウとワニしかいないと聞いた。残念。

 

でもでも、私の周りにはゾウでもワニでもなく、もっとかわいらしいのがたくさん。

 

一挙公開!

 

ニワトリ。本当に毎朝彼らの声で目が覚める。こっちの人は家の周りに放し飼い、いやあれは野生?よく分らないけど、適度にお肉が発達したら、食べごろ。

 

こんな名前のよくわからない鳥もたくさんいる。これも食用。

 

ヤギ。ニワトリと並んで多いかも。人間には慣れっこで、Officeの中にも入ってきちゃいます。赤ちゃんヤギはかわいい。しかし、こちらもドナドナド~ナ~、売られて、食用。

  
 

ネコ。この子たちは最近生まれたと思われる子ネコ。めっちゃ、かわいい☆うちの周りに住み着いている。けど、きっとこの子たちも、いずれガーナ人の胃袋に納まる運命・・ネコのお肉はとってもSweetだそうで、チキンよりおいしいとか(><)…私は食べないよ。

 

トカゲ、こっちのトカゲはデカイ!

カメレオンか!?と思うくらいデカイ!!そして、とっても色鮮やか。すばしっこくて、なかなか写真には収められないけど、ホントに「虹色」とか表現できないくらい、全身鮮やかなのもいる。これも食べる・・んカナ?「自然界に無駄にできるお肉などない!」って思う人たちは、きっといると思う。

 


ちなみに、こっちの人は犬も食べるらしい。

ちなみに私はポークが一番好きですが、うちのマーケットで売られているのは見たことがない(T_T)

 

なんか動物の話が、いつのまにやらお肉の話になってしまったナ・・ま、いっか。

 

もうすぐ17年度2次隊の先輩隊員が帰国する。

ガーナにエイズ対策隊員が入ったのは、この隊次が初めて。そして19年度1次隊の私が、最も遅く派遣されたエイズ対策隊員で、私をもって予定されていた全ての任地にエイズ対策隊員が揃った。

もちろん、これから帰国していく先輩たちの後任隊員は一部来る予定。

 

このパイオニア的存在の17-2が帰国する前に、どんな活動をしてきたのか、集大成を見に行こうというスタディーツアーがエイズ対策のフィールドコーディネーターにより企画され、今週実施された。

 

私はAshanti州だけど、スタディーツアーでは隣のEastern州に行き、2人の先輩の活動を見てきた。

1人はコミュニティー巡回、1人は学校で指導という形。

ちなみに、私は両者を合わせた活動をしていくことになりそうで、ちょうど来週から学校でも授業を持っていく予定なので、その前に見せてもらえて良かった。

    


協力隊というのは、特に「規定された枠組みの中で何かをやりなさい」というものではない。もちろん職種に関係していた方がいいだろうけど、やりたいと思えることがあって、それが実現可能なものであれば、現地の人のためになることであれば、基本的には何でもやっていい。

しかし、この「何でも良い」というのが曲者で、やれるもんなら何でもやってもいいけど、与えられる仕事というのは、ほとんどなかったりする。そして初めのうちは何をやっていいんやら、よく分からない。結果、自分は何をしにわざわざアフリカくんだりまでやってきたのか・・?という自己無力感に苛まれる。誰しもが通過する道だとは思う。

実際、私もその道中にいる。やれることを何とか見つけて、日々活動をしているつもりではいるけど、結局それに何の意味があるのか、よく分からなかったりするし、考えること自体めんどくさくなったりもする。

でも周りの先輩を見ていると、自分はまだ活動する環境に恵まれた方なのかなとも思えるし、何もやることがないという事態に陥っているわけでもなく、やりたいなと思うことはイロイロある。それに、私の語学力と現地の人のモチベーションの低さ、スタッフ不足等という邪魔が入って、なかなか実現は難しかったりするけど、検討していく余地はあると思っている。日本から来ている私だからこそ、とれる手段があるハズ。

 

まだ1年7か月もある。

これをポジティブにとらえるか、ネガティブにとらえるか、その時の気分次第。圧倒的にネガティブにとらえることの方が多かったりするけど、嬉しい出来事♪もあり、ポジティブにとらえることのできた1週間でした。



カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[01/15 アヤカ]
[01/10 ゆき]
[12/28 アヤカ]
[12/28 アヤカ]
[12/28 アヤカ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
アヤカ
性別:
女性
職業:
病院勤務
趣味:
旅行♪
自己紹介:
2007年6月18日から青年海外協力隊(19年度1次隊)、エイズ対策で、ガーナへ派遣されていました。
今は日本でまた病院勤務。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]